ご入居中のQ&A

困ったときの解決方法を検索する

水道の凍結を予防するためには、どうしたらいいですか?

寒さが厳しくなる冬季(12月~2月)は、気温が氷点下になり水道管の凍結が起きやすくなります。
水道管が凍結すると水が使用できなくなり、洗面、炊事、入浴、トイレ、洗濯など、お客様の生活に様々な支障が生じてしまうと同時に、予想外のお時間や出費なども発生してしまいます。

ピーク時は解氷作業のご依頼をいただきましても、即日対応にお伺いすることもできかねるため、
天気予報をこまめに確認し、翌朝の気温低下が予想される場合は、水道管や給湯器の凍結予防をお願い致します。
※お部屋を数日不在にされる際も、凍結が起こりやすくなりますのでご注意ください。

急な凍結にご注意!!

凍結の予防には主に以下の3つの方法があります。

1.水道管の中の水を流れたままの状態にしておく

水道管内の水が常に流れた状態であれば、水は凍りにくくなります。
就寝前に浴室などの蛇口から水を少量出しておくことで、凍結を予防できる場合もあります。
※出した分の水については、水道料金がかかりますので出し過ぎにはご注意ください。
※お湯を出しっ放しにすると、ガスの安全装置が作動する可能性がありますので、お湯側は出しっ放しにしないようお願いします。

2.水道管の中の水を抜いておく

水道管内の水を空にしておけば水が凍ることはありません。
気温が氷点下になる日や、水道を数日間使用しない時は、必ず水道管の水抜き作業をお願いします。
※凍結防止には「水抜き」が最も効果的です。水抜きの仕組みについてはこちらをご参照ください。
給湯器の水抜き方法についてはこちらをご参照ください。

3.水が凍らないように水道管を保温しておく

露出している部分を保温材や、タオル・布などで保護していただくだけでも効果がでる場合があります。

水道メーター周辺

タオルや保温材などをメーターボックスの中に入れ、メーター付近の水道管を保温します。
メーターボックスの場所が分からない場合はこちらをご確認下さい。
※濡れないようビニール袋などに詰めてから入れるようにしてください。

給湯器周辺

隙間などから強い寒気が入りこむと、凍結の原因になります。
給水管がむき出しになっている部分にタオルなどを巻き保温します。
※保温テープなどの損傷がひどい場合は 『お問い合わせフォーム』またはユーミーネット店舗へお知らせください。

※ガスチャンバーの扉が開けられない場合は当社へご連絡ください。

給湯器本体には電気が通っているため、通常は凍結の予防がされております。
また、寒冷地域の一部の物件では、外の給水管に凍結防止用のヒーター(電熱線)を巻いてある場合が
ありますので、冬季期間中は絶対に電気のブレーカーは落とさないようお願いします。

建物内部

気温が低いと室内側(キッチン・浴室など)の水道管や蛇口付近が凍ってしまう場合もあります。
扉などを開放し、室内全体に暖気がいきわたるよう心掛けたり、水道の蛇口や給水管にタオルなどを巻き保温します。

凍結したときは!!

水は出るがお湯が出ない場合

給湯器の給水管が凍結している可能性があります。
給水管部分にタオルなどを被せ、その上からゆっくりとお湯(ぬるま湯)をかけてください。
※熱湯をかけると管が破損する恐れがありますのでご注意ください。
給湯器付近にコンセントがある場合は、ドライヤーなどで暖めるのも効果的です。

水もお湯もでない場合

凍結している箇所が分からないため、一通りの作業をお試しいただく必要があります。
露出している水道管(水道メーター付近・給湯器付近)や蛇口にタオルなどを被せ、その上からゆっくりとお湯(ぬるま湯)を
かけてください。※熱湯をかけると管が破損する恐れがありますのでご注意ください。
また、室内では扉などを開放し、室内全体に暖気がいきわたるようにしてください。