ご入居中のQ&A

設備に関するトラブル

困ったときの解決方法を検索する

外にある水銀灯が明るくて眠れない

お手数ですが最寄りのユーミーネット店舗へご連絡ください。スタッフにて現地確認いたします。

詳しく見る

石油ストーブ等を使用したい

使用はお控えください。火災発生、カビの原因となります。

詳しく見る

インターホンが勝手に鳴る

お手数ですが最寄りのユーミーネット店舗へご連絡ください。業者手配いたします。

詳しく見る

(電子キー)暗証番号の登録の仕方が分からない

お手数ですが最寄りのユーミーネット店舗へご連絡ください。ご本人様確認をしたうえでご案内いたします。

詳しく見る

オートロックだが鍵を忘れたのでエントランスを開けて欲しい

お手数ですが最寄りのユーミーネット店舗へご連絡ください。※有償での現地開錠となる場合があります。

詳しく見る

宅配BOXがいつもいっぱいで使用できる場所がない

お手数ですが最寄りのユーミーネット店舗へご連絡ください。スタッフにて現地確認いたします。

詳しく見る

退去した部屋宛に郵便物・荷物が届いていないか確認して欲しい

お手数ですがユーミーネット店舗へご連絡ください。 状況の確認をいたしますがご要望の郵便物・荷物がありましたら店舗にご来店いただくか 郵送(着払い)いたします。すでに入居中であればご確認できませんのでご了承ください。

詳しく見る

前の入居者の郵便物が届いた

複数ある場合は輪ゴムでくくり「転居済」と記載した紙と一緒に郵便ポストに投函してください。

詳しく見る

違う部屋の郵便物(配送物)が届いた

配送した郵便局・配送業者にお問い合わせください。

詳しく見る

宅配ボックスが開かない

物件に設置されております宅配ボックスの開錠ができない場合は一般的に多く使用されておりますNasta製の下記説明書をご覧ください。 Nasta宅配ボックス使用方法 説明書をご覧いただき開錠できない場合は不在票記載の宅配業者 […]

詳しく見る

電子キーの電池交換のアラームが鳴っている。 どうやって電池交換したらいいですか?

ご契約時にお渡ししました説明書をご確認ください。説明書がないようであれば電子キーのメーカーをご確認の上、『お問い合わせフォーム』または、ユーミーネット店舗へお問い合わせください。ご説明、もしくは説明書を郵送させていただき […]

詳しく見る

エアコンの室外機の設置場所について

入居者様にてエアコンを新たに設置される際 室外機は避難経路確保のため、天吊りにて設置をお願いいたします。 物件によっては室外機の天吊りができない物件もございます。 天吊り金具設置用のアンカー(ネジ穴)が無いなど ご不明な […]

詳しく見る

エアコンの排水ホースから色水が出ます。故障でしょうか。

赤(ピンク)水や透明なぬるぬるとしたものは、一般的に水中や土壌などにいる菌が繁殖したもので エアコンの故障や工事の不具合ではありません。 【ベランダなど床面が赤くなった場合】 ドレンホースから水が流れた場所に、この菌が増 […]

詳しく見る

入居する物件は、都市ガスですか?プロパンガスですか?

賃貸借契約書をお持ちの場合は、お手元の契約書記載のガス供給会社でご確認いただけます。 ご不明な場合は『お問い合わせフォーム』または、ユーミーネット店舗へお知らせください。 物件の外観が確認出来る場合、敷地内にガスボンベが […]

詳しく見る

カーテンのサイズは何センチですか?

一般的なユーミーマンションの規格では100㎝×178㎝(小窓100㎝×100㎝)となっています。 *規格外もあるため、実際のお部屋を採寸する事をおすすめ致します。  

詳しく見る

洗濯パンにドラム式洗濯機が設置できますか?

ほぼ設置可能ですが、稀に大きなサイズで洗濯パンに入らない場合や脱衣所自体に入らない場合があります。 ※一般的なユーミーマンションの規格では、洗濯パンは基本は幅64cm×奥行64cmとなります。 設置できたとしても扉が開け […]

詳しく見る

ドラム式洗濯機が右(左)開きですが設置できますか?

ドラム式洗濯機設置に関して、設置される場所により右左で開きづらく使いにくい場合があるため 洗濯機の左右開きがスムーズに出来るか等ご注意をお願い致します。  

詳しく見る

洗濯パンのサイズはいくつですか?

一般的なユーミーマンションの規格では、洗濯パンのサイズは基本は幅64cm×奥行64cmとなります。 洗濯パン(防水パン)のサイズは基本的に3種類になります。 幅が640、740、800㎜のタイプで、奥行きが基本的に640 […]

詳しく見る

BS/CSアンテナを設置してもいいですか?

共聴のBSアンテナが設置されている物件は原則視聴可能ですが別途契約が必要となります。 BS/CSアンテナが無い物件ではご自身でBS/CSアンテナを設置して配線を繋ぐ事でBS/CS放送が視聴出来る様になります。 但し設置場 […]

詳しく見る

BSは見れますか?

ほぼ全てのユーミーマンションで視聴可能ですが、築年数が経過した物件やケ-ブルテレビの物件はご確認をお願い致します。 室内のBSアンテナケーブルの差し込み口と地デジケーブル用の差し込み口が分かれている物件と分かれていない物 […]

詳しく見る

玄関のインターホンが鳴らなくなりました。故障でしょうか?

玄関のインターホンが鳴らない時に一番多い原因が電池切れです。 インターホンのチャイムが鳴らないと気付いた時には、室外と室内の音が聞こえるように玄関ドアを開けてチャイムが鳴るか確認してみてください。 受話器タイプのインター […]

詳しく見る

災害に対する備え・災害発生時の対処

大地震や河川の氾濫・土砂崩れなどの災害発生時に備え、事前にお住まいの地域の避難場所・避難所をご確認ください。 ※各市町村のホームページやハザードマップポータルサイトに、地区毎の避難場所や避難所が掲載されております。災害発 […]

詳しく見る

強風の際はドアの開閉にご注意願います。

台風や低気圧の発達などで強風が発生している時は、玄関ドアを開閉する際にドアが強風に煽られ破損してしまう場合があります。 外出する際は気象状況などをよくご確認の上、強風警報や注意報などが発令されている際は怪我や事故防止のた […]

詳しく見る

玄関ドアの閉まりが遅いのですが調整できますか?

玄関に設置されている「ドアクローザー」は、ドアがゆっくり閉まるようにする部品です。 スピード調整することもできますが、この調整が通常使用をしている間に遅くなってしまっている事も考えられます。 ドアクローザーは油圧で動いて […]

詳しく見る

換気扇やエアコンをつけたらポコポコと音がします。故障でしょうか?

ユーミーマンションは鉄筋コンクリート造の為、非常に気密性が高くなっています。 その為、換気扇やエアコンをつけると室内外に気圧差が生じ、ドレンホース(湿気水を排出する排水管)から外気が逆流することでポコポコ音がする現象が発 […]

詳しく見る

キッチンの排水部から臭いがします。何が原因でしょうか?

水まわりの排水部にはトラップと呼ばれる水をためておく所があり、下水管からの悪臭や害虫等の侵入を防ぐ機能があります。 長期不在などで水をしばらく使用しない場合、排水トラップの水が蒸発し臭気が上がってきますので、水を出してト […]

詳しく見る

洗濯機の排水部から臭いがします。何が原因でしょうか?

水まわりの排水部にはトラップと呼ばれる水をためておく所があり、下水管からの悪臭や害虫等の侵入を防ぐ機能があります。 長期不在などで水をしばらく使用しない場合、排水トラップの水が蒸発し臭気が上がってきますので、水を出してト […]

詳しく見る

リモコンの電池が切れたのですが、交換していただくことはできますか?

備え付けの設備機器(エアコン等)のリモコン電池は消耗品となるため、ご入居中の交換はご入居者様にてお願いいたしております。

詳しく見る

上の階のエアコン室外機(ベランダ)から水が漏れてきます。どうしたらいいですか?

エアコンは冷気を発生させる際に、空気中に含まれる水分が液体となり、大量の水滴を発生させる仕組みになっております。 通常これらの水滴は配管(ドレンホース)を通り外に排出されますが、配管の劣化や損傷により管の継ぎ目などから水 […]

詳しく見る

エアコンが途中で停止してしまいます、故障でしょうか?

冬場に暖房運転が停止する症状の場合、エアコンの室外機を暖める『霜取り運転』という作業を実行している可能性があります。 エアコンは外の気温が低い場合など、定期的に運転を停止し、室外機を暖める作業を行います。 その際、室内で […]

詳しく見る

エアコン本体の電源ランプが点滅し作動しなくなってしまいました。どうしたらいいですか?

エアコン本体の異常をお知らせしている状況になります。 以下の「よくある原因」を参照の上、該当する状況がないかご確認をお願い致します。 ※点滅状況はメーカーや機種(型式)によって異なります。 よくある原因 エアコンのオープ […]

詳しく見る

エアコン室外機の振動音がうるさくて困っています。どうにかなりませんか?

機器の修理や、位置等を調整することで改善する場合もありますので 『設備修理依頼フォーム』または、最寄りのユーミーネット店舗へお知らせください。 現地を確認の上、点検・修理を行わせていただきます。 他の部屋の室外機の運転音 […]

詳しく見る

エアコン本体(室内機)より水漏れがしてきます。どうしたらいいですか?

原因としましては、エアコン内部の排水部、または排水ホースの詰まりによるものと考えられます。 エアコンのフィルター清掃を怠りますと、本体の動作不良やドレンホースの詰まり・水漏れ・臭い発生の原因となる場合がございます。 定期 […]

詳しく見る

エアコンのリモコンを紛失してしまいました。どうしたらいいですか?

新しいリモコンを手配させていただきますので、エアコンのメーカー・型番を確認の上 『設備修理依頼フォーム』または、最寄りのユーミーネット店舗へお知らせください。 製品のお届けに関しましては、納品までに日数をいただく場合がご […]

詳しく見る

エアコンのルーバーが動きません。どうしたらいいですか?

エアコンの風向ルーバーがきちんと取り付けされているか確認をお願いします。 ※特にエアコンのお掃除等をされた後に症状が出ている場合は、カバーが外れていたり、正しく取り付けされていない可能性があります。 取り付けに問題がない […]

詳しく見る

エアコンのリモコンが効きません。故障でしょうか?

下記項目をご確認ください。 リモコンの電池が消耗していないかご確認ください。 消耗している場合は、リモコンに入れてある電池を抜いて新しい電池と交換してください。 ※新しい電池と古い電池、種類の違う電池を混ぜて使用しないで […]

詳しく見る

室内の電気が使用できません。どうしたらいいですか?

全てのブレーカーがONになっているかご確認をお願いします。 (ブレーカーは洗濯機置場上、玄関上などに設置されております。) ※特に安全ブレーカーが1つだけ落ちている場合などがありますので、ご確認をお願いします。 上記写真 […]

詳しく見る

エアコンが作動しません。故障でしょうか?

まずは下記項目をご確認ください。 ● 室内ブレーカーはONの状態になっていますか? ※エアコンのブレーカーが落ちている場合があります。こちらをクリック ● エアコンの電源プラグを一度抜いていただき、再度挿し込みをお試しく […]

詳しく見る

エアコンの臭いが気になります、どうしたらいいですか?

長期間エアコンを使用していなかった場合、初動時に臭いが発生することがあります。 また、フィルターの汚れが原因の場合もございますので、一度、外したフィルターをシャワー等で洗っていただき、良く陰干しをしてから使用してみてくだ […]

詳しく見る

エアコンの効きが悪いのですが、どうしたらいいですか?

送風口に手をかざしていただき、出てくる風がどのような状態かご確認をお願いします。 冷房運転で生温い風がでる場合、暖房運転で冷たい風がでる場合 夏場は外気温が高くなると、設定温度の通りに室内が冷え切らない場合があります。 […]

詳しく見る

エアコンの清掃(クリーニング)はどのように行ったらいいですか?

使用されているお部屋の状況やエアコンの使用頻度等によっても異なりますが、およそ2週間に1回程度の間隔でお掃除されることをお勧めします。 エアコンフィルターにホコリ等が溜まると、空気の通り道を塞いでしまい、冷暖房の効率の低 […]

詳しく見る

エアコンを設置してもいいですか?

エアコンダクト用の穴とコンセントが設置されている場合は、取り付けが可能です。 エアコン設置時のお願い 退去する際はダクト部分の処理をきちんと行っていただくようお願いします。 退去する際、弊社にてエアコンの買取等は致しませ […]

詳しく見る

エアコンのリモコンが見当たりません。

物件によっては、室内にリモコンホルダーが設置されております。 また、室内の各収納内や机・棚の上に置いていないか、ご確認をお願い致します。 探しても見つからない場合はお部屋にお届け致しますので、恐れ入りますが 『設備修理依 […]

詳しく見る

エアコンの本体(室内ユニット)で応急運転を行うことはできますか?

本体に応急運転スイッチがある機種の場合は、リモコンの故障や電池切れの際に一時的に本体(室内ユニット)にて応急運転が可能です。※応急運転スイッチの有無や操作方法はメーカーや機種(型式)によって異なります 応急運転ボタンは主 […]

詳しく見る

電化製品は一度にどれくらいまで使用出来ますか?

弊社物件は原則30アンペアが標準仕様です。 一度に多くの電気をご使用いただくと、容量オーバーでブレーカーが落ちてしまう場合がございます。 入居者様にて電気の容量変更工事(アンペア変更工事)も可能となりますが、退室の際は元 […]

詳しく見る

エアコン修理のご依頼について

毎年6月~8月にかけては、厳しい暑さからエアコンの使用頻度も上がってまいります。 暑さが本格化し、いざエアコンを使おうとしたときに「冷えない」といったことがないよう、暑くなる前にエアコンの試運転をお願い致します。 また、 […]

詳しく見る

トイレが詰まっています。どうしたらいいですか?

大量のトイレットペーパーを使用したときや、異物を誤って流してしまったときに便器がつまってしまうことがあります。 応急処置として、100均等で販売している「ラバーカップ」を購入いただき下記作業を行ってください。 便器全体に […]

詳しく見る

トイレの水が止まらなくなってしまいました。どうしたらいいですか?

トイレタンク内の浮玉が引っ掛かっていたり、フロートバルブ(タンクの底にあるゴム製の開閉部品)の下に固形物(洗浄剤など)が挟まっていることが原因の場合、引っ掛かりを解消したり、異物を取り除くことで改善する場合がありますので […]

詳しく見る

トイレで水漏れがします。どうしたらいいですか?

水漏れがしている箇所を 以下確認お願い致します。 【主な症状】 症状によっては水漏れを一時的に止められる場合がありますので、こちらをご確認ください。 ※以下の症状を水漏れと勘違いする場合がありますので、ご連絡前に一度水を […]

詳しく見る

洗濯機の給水ホースがうまく接続できません。接続方法を教えてください。

給水ホースの接続につきましては、お部屋のタイプにより異なります。 下記をご参照の上、給水ホースの接続をお試しください。 ※ホースを接続する際は必ず蛇口を閉めてから接続してください。 ニップルタイプの蛇口が設置されている場 […]

詳しく見る

洗濯機の給水ホースから水漏れしています。どうしたらいいですか?

洗濯機の蛇口が開いている場合は、まず蛇口をきちんと閉め給水を止めてください。 洗濯機の蛇口(給水栓)を閉めていただいた上で、洗濯機の給水ホースが正しく接続されているかご確認をお願い致します。詳細はこちらをご確認ください。 […]

詳しく見る

浴室(洗面台)の蛇口・給水管から水漏れがします。どうしたらいいですか?

水漏れがしている箇所を 『設備修理依頼フォーム』または、最寄りのユーミーネット店舗へお知らせください。 例) 蛇口から水がポタポタと漏れる ハンドル(レバー)の付け根から水が漏れる 状況を確認の上、修理・交換の手配をさせ […]

詳しく見る

シャワーヘッド(ホース)の接続部分や水栓継目からの水漏れがします。どうしたらいいですか?

水漏れがする付近の接続部分が緩んでしまっている可能性がありますので、一度手で締め直しをお試しください。 改善がない場合は、恐れ入りますが、 『設備修理依頼フォーム』 または、最寄りのユーミーネット店舗へお知らせください。

詳しく見る

キッチンの床(フローリング)から水が染みてきています。どうしたらいいですか?

キッチン下の給水管から水漏れしている可能性が考えられます。 点検・修理の手配を致しますので、水漏れを発見した場合は 『設備修理依頼フォーム』または、最寄りのユーミーネット店舗へお知らせください。 ※給水栓に止水栓(ハンド […]

詳しく見る

キッチンの蛇口・給水管から水漏れしています。どうしたらいいですか?

水漏れがしている箇所を、 『設備修理依頼フォーム』 または、最寄りのユーミーネット店舗へお知らせください。 例) 蛇口から水がポタポタと漏れる ハンドル(レバー)の付け根から水が漏れる ※給水栓に止水栓(ハンドル)が付い […]

詳しく見る

玄関ドアがバタンと閉まる、きちんと閉まらない場合どうしたらいいですか?

ドアクローザーを調整する事で緩和することが出来ます。 ※調整にはドライバーや六角レンチが必要となります。 お客様での調整が困難な場合は 『設備修理依頼フォーム』または、ユーミーネット店舗へお知らせください。状況を確認の上 […]

詳しく見る

鍵(カギ)が差し込めない、回らない、抜けない場合は、どうしたらいいですか?

まずは扉を開いた状態でカギがスムーズに回るかをお試しください。 シリンダータイプのカギがうまく差し込めない・回らない・抜けない場合は、鍵専用スプレーをご利用いただくと解消する場合があります。(オイル系の潤滑スプレーは故障 […]

詳しく見る

鍵(カギ)を紛失した場合、どうしたらいいですか?

当社では防犯上、開錠の作業は承っておりません。 ご契約時に緊急時駆けつけサービス(安心マイスター24・安心すまいle24・あんしんサポート24・LAデスク)へご加入頂いているお客様は下記連絡先までご連絡をお願い致します。 […]

詳しく見る

サッシ(網戸)の建付けが悪くきちんと締まりません。どうしたらいいですか?

サッシや網戸は、使用している間に戸車の調整が狂うなどして建付けが悪くなってしまう場合があります。 一部のサッシ(網戸)では、ドライバーがあれば調整が可能なタイプとなっておりますが、お客様での調整が困難な場合は無理をせず […]

詳しく見る

扉(ドア)の建付けが悪くきちんと閉まりません。どうしたらいいですか?

下駄箱扉、キッチン収納扉、室内扉、トイレ扉、ユニットバス(浴室)扉、クローゼット扉は、使用している間に蝶番などが緩み、建付けが悪くなってしまう場合があります。 一部の扉では、ドライバーがあれば蝶番の調整が可能になっており […]

詳しく見る

水道の止水栓(元栓)の場所が分かりません。どこにありますか?

物件によって設置場所が異なりますが、玄関ドア横のパイプスペース内に設置してある場合がほとんどです。 また、廊下側、エントランス付近などの共用部地面に設置されている場合もあります。 パイプスペース内の場合は扉を開けた下部付 […]

詳しく見る

給湯器から水が漏れています。どうしたらいいですか?

凍結により給湯器の給水管が破裂して水漏れを起こしている可能性があります。 恐れ入りますが、ユーミーネット店舗またはガス業者へお知らせください。 水漏れを発見した際のお願い 被害の拡大防止の為、止水栓(元栓)の場所を確認し […]

詳しく見る

水抜栓(不凍栓)はどのように利用すればいいのですか?

冬場気温が下がると、水道管内の水が凍って、水が出なくなってしまいます。 水抜栓(不凍栓)は、水道管の凍結を防止するために、水道管の中の水を排出するための栓です。 水抜きを行う際は、水抜栓(不凍栓)のバルブを回し栓を開閉し […]

詳しく見る

水道の凍結を予防するためには、どうしたらいいですか?

寒さが厳しくなる冬季(12月~2月)は、気温が氷点下になり水道管の凍結が起きやすくなります。 水道管が凍結すると水が使用できなくなり、洗面、炊事、入浴、トイレ、洗濯など、お客様の生活に様々な支障が生じてしまうと同時に、予 […]

詳しく見る

給湯器や水道管の水抜き作業は毎日行ったほうがいいのですか?

冬場に凍結の恐れのある地域にお住まいの場合は、極力毎日水抜き作業をお願いします。 寒さの厳しい夜や数日間部屋を空けられる際は必ず水抜き作業を行ってください。 水道管が凍結してしまうと水が使えなくなり、洗面、炊事、入浴、ト […]

詳しく見る

給湯器の水抜き方法を教えてください。

寒い季節に給湯器の水抜きをしないと、給湯器の配管の水が凍結する恐れがあります。 給湯器の配管の水が凍結すると、配管の中で膨張した氷が配管を破壊し、故障のリスクが増えますので水抜き作業をお願いします。 玄関ドア横パイプスペ […]

詳しく見る

ガス給湯器でお湯が出ません。何が原因でしょうか?

以下項目の確認をお願い致します。 ご入居時に、ガスの開栓手続きを行なっているかご確認ください。 給湯器でお湯を使用するためには、お住まいの物件のガス供給業者にガスの開栓を依頼し、ガスを使える状態にしてもらわなければなりま […]

詳しく見る

インターネットがつながらないのですが、どうすればよいでしょうか?

お住まいのマンションやインターネットご契約状況によりお問い合わせ先が異なります。 まずはインターネットケーブルが正しく接続されているかをご確認ください。ケーブルの抜き差しを試して頂くことで改善される場合がございます。 ※ […]

詳しく見る

テレビが映らないのですが、どうすればよいでしょうか?

下記項目をご確認ください。 B-CASカードが正しく接続されているか。 地上デジタル放送はB-CASカードが接続されていないと視聴できません。 正しく接続されているかをご確認ください。 電源コードやアンテナケーブルが正し […]

詳しく見る